装備レンタル付!北アルプス ランプの小屋・船窪小屋に泊まる 七倉岳 3日間
七倉岳の稜線に建つランプの山小屋・船窪小屋。
北アルプスで最も小さな規模の山小屋で夜はランプの明かりで過ごします。
昔ながらの山小屋の雰囲気を味わいながらゆったり過ごしましょう!
- 料金:44800円
- 出発日:2018年9月12日(水)
- 発着地:新宿西口(やまどうぐレンタル屋前)
七倉岳の稜線に建つランプの山小屋・船窪小屋。
北アルプスで最も小さな規模の山小屋で夜はランプの明かりで過ごします。
昔ながらの山小屋の雰囲気を味わいながらゆったり過ごしましょう!
後立山連峰の盟主・鹿島槍ヶ岳。美しい双耳峰を持つ日本百名山の山です。
今回は柏原新道登山口から爺ヶ岳を経て鹿島槍ヶ岳を目指します!
柏原新道は非常に整備の良い歩きやすい登山道です。
北アルプスの稜線歩きを楽しみましょう。
燧ヶ岳は尾瀬国立公園内にある火山であり、至仏山と並ぶ名山です。
火口には俎嵓(マナイタグラ, 2346.2m)と柴安嵓(シバヤスグラ, 2356m)があり、東北地方最高峰となっております。
登山道の途中には二つの田代があり、登りながらも美しい燧ヶ岳を眺めることができます。
火山とは思えないほど花や自然の美しさを持つ百名山 燧ヶ岳を一泊二日でお楽しみください。
雨飾山は長野県と新潟県の県境にある標高1963mの日本百名山です。
山頂は「猫の耳」と呼ばれる双耳峰となっており、南峰には標柱と三角点が、北峰には石仏が並んでいます。
今回は秘湯の湯・雨飾山荘に前泊します。
世界遺産「那智原始林」にある二の滝、三の滝をめざす「那智三名滝をめぐる神秘ウォーク」に挑戦します。
普段は立ち入り禁止の区域に足を踏み入れ、手付かずの自然を楽しむことができます。
ウォーク前は那智大社に参拝しお清めをします。
熊野古道は2016年に追加登録を受けた赤木越えをし本宮大社を目指します。
1日目の宿泊先川湯温泉では冬の風物詩仙人風呂に入ることもできます。
スノーシューで白銀の世界をトレッキング!
スノーシュー=西洋かんじき、雪上歩行具です。雪山登山にも興味が出てきたけどやはり不安という場合は、まずスノーシュートレッキングを体験される方が多いようです。雪が積もり、歩くと登山靴が雪に沈んでしまうような場所で威力を発揮します。
ロープウェイを使って一気に千畳敷まで。ホテル宿泊なのでお風呂にも入れるし寒くても平気。夕焼け、朝焼けに染まる雪山の世界、夜は満点の星空も楽しめます。
スノーシューやスノーバスケット付きストックもご用意いたします。
初めての方にご参加頂きやすいコースとなっています。白銀の世界を楽しみましょう!
伊豆諸島のひとつ、神津島は大自然を満喫できる美しい島。
島の中央に位置する天上山は標高572mあり
月を歩いているような裏砂漠、伊豆諸島が見渡せる展望台など見所いっぱいの山です。
山頂からは富士山や南アルプスが見られる可能性も。
今回の苗場山ツアーは夏と秋に実施。
夏はワタスゲと池塘のミヤマホタルイが見所
秋は紅葉が楽しめます。
山頂にある山小屋「苗場山頂ヒュッテ」に泊まります。
日本第2位の高峰、標高3,193mの北岳へ挑戦します。
間の岳、農鳥岳とともに白峰三山を構成し、「南アルプスの盟主」と呼び名の高い秀峰です。
百名山四阿山と根子岳の2座を1日で登ります。
初夏の根子岳は高山植物のレンゲツツジが群生します。変化に富む稜線歩きをしながら山歩きを!
四阿山の頂上は360度の雄大なパノラマ!菅平のシンボルで絶景を楽しみましょう。