栃木県日光市と群馬県沼田市との境界にある山で、平安から鎌倉時代、日光を中心に庚申山、鋸山、皇海山など足尾山塊の山々は、勝道上人の弟子たちによって開山され、山岳仏教の修行地となっていった皇海山。
昔は笄山(こうがい山)と呼ばれていたが、そのコウガイが皇開と宛字され、やがて皇海となり、皇はスメラとも読むところから皇海はスカイと呼ばれるようになったと伝えられています。
今回は群馬県側の不動沢ルートを登ります。
①登山靴 ②雨具上下 ③ショートスパッツ ④ザック(ザックカバー付き) ⑤ストック ⑥ヘッドランプ ⑦フリース
※ツアーにより必要な装備が上記以外にある場合は別途ご案内いたします。
※靴下のプレゼントはございません
・ツアーお申込みフォームにレンタル欄がございます。希望するアイテム名、点数、靴・雨具はサイズをご記入ください。後日ご検討の際は、ツアーお申込み後に届くご案内メール内のフォームリンクより出発の1週間前(屋久島ツアーは2週間前)までにお申込みください。
行程 | 歩行時間 | |
---|---|---|
1日目 | 新宿西口(15:00発)==<関越道>(途中休憩)==沼田IC==ロッヂたかやま(18:00頃着) 【××夕】 |
時間 |
2日目 | ロッヂたかやま==皇海橋・・・不動沢・・・皇海山山頂・・・皇海橋==立ち寄り入浴==沼田IC==<関越道>(途中休憩)==練馬IC==新宿西口(19:30頃着予定) 【朝弁×】 |
5.5時間 |
旅行代金 | 27800円 |
出発日 | 2019年6月28日(金) |
発着地 | 新宿西口(やまどうぐレンタル屋前) |
ガイド・スタッフ | ガイド同行・スタッフ同行 |
最少催行人数 | 15名 |
最大催行人数 | 20名 |
食事 | 1日目:××夕 2日目:朝弁× |
利用交通機関 | アルモニアバス又は同等クラス |