Yamakara

長距離歩行とアップダウンを体験しよう! Yamakara Fuji Challenge 第2回 景信山から高尾山

長距離歩行とアップダウンを体験しよう! Yamakara Fuji Challenge 第2回 景信山から高尾山

  • 料金
    6,000現地発《JR高尾駅8:00集合》
  • 出発日
    7月5日(土)/日帰り
    7月12日(土)/日帰り
    7月13日(日)/日帰り
    7月26日(土)/日帰り
    7月27日(日)/日帰り
  • 目的地
    関東近郊
  • スタッフ
    7月5日(土): 湯山貴司 平林勇太
    7月12日(土): 福地幸子 Yamakaraスタッフ
    7月13日(日): 平林勇太 Yamakaraスタッフ
    7月26日(土): 阿部美登里 Yamakaraスタッフ
    7月27日(日): 平林勇太 Yamakaraスタッフ
7月5日(土)

募集中

申込数/定員
0/15
7月12日(土)

催行決定

申込数/定員
4/15
7月13日(日)

催行決定

申込数/定員
1/15
7月26日(土)

催行決定

申込数/定員
3/15
7月27日(日)

募集中

申込数/定員
0/15

このコース詳細をシェアする

ここがポイント!
「富士山に登ってみたいけど自信がない」「道具を揃えるのが大変…」
そんな方におすすめなのが、この「Yamakara Fuji Challenge」です!

標高3,776m。日本で最も高い山、富士山を目指すには十分な体力と準備が必要です。
「Yamakara Fuji Challenge」は3ステップであなたを富士山の山頂にご案内!
富士山を目指すために必要な知識やスキルを、無理なく身に着けることができるプログラムをご用意しています。

Yamakara Fuji Challengeの3つポイント
1、登山装備の無料レンタル付き!
登山に必要な登山靴やリュックサック、レインウェア、ストックなどは買い揃えるとかなり高額になります。
Yamakara Fuji Challengeではそれらを無料でレンタル可能!必要なのは、インナー(シャツや靴下)や食事(行動食)くらいです。
(第1回・第2回は現地集合のため配送料各1,000円がかかります)

2、登山ガイドから登山の基本を学ぶ!
登山ガイドが講師として同行して、登山の基本的な知識やスキルをレクチャーします。
講師は全3回決まった3名の登山ガイドが担当し、ツアー情報も共有。継続的な学びを提供します。
また、登山ガイドだけではなくYamakaraスタッフも同行してサポート。
コースタイム以上に時間をかけてゆっくりと歩きますので、登山が初めての方でも安心してご参加いただけます。

3、万が一の時でも安心!国内傷害保険付き!
万が一のケガや事故を補償する国内傷害保険を参加者全員に付保しているので、個別に山岳保険に加入する必要がありません。
Yamakaraで加入している国内傷害保険の内容についてはこちらをご参照ください。

第2回・景信山から高尾山のポイント
高尾山と聞くと低山で簡単そうに思いますが、累積標高差※は上りが約660m、下りが約810mと本格的な登山コースです。
景信山は高尾山よりも高く、天気が良ければ関東平野や富士山を望むことができます。
富士山前のトレーニングとして、しっかり歩き切りましょう!
(※累積標高とは、登山口から山頂の標高差ではなく、アップダウンした標高差を合計した高さのことです)

Yamakara Fuji Challenge 他の2コース
■第1回・ヤビツ峠から大山
出発日:6月7日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・28日(土)
コース詳細・お申込み→https://www.yamakara.com/course/1309/detail

■第3回・富士山(プリンスルート)
出発日:8月16日(土)・23日(土)・30日(土)
コース詳細・お申込み→https://www.yamakara.com/course/1086/detail

プログラム全体のご案内はこちらをご覧ください。

YamakaraツアーのQ&A、お申込みから出発までの流れは下記をご参照ください。
■Q&A:https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/560/yamakara_q&a
■お申込みからご出発まで:https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/507/participation-flow

■他にも多数ツアーをご用意しています
Yamakaraツアーは全コース登山装備の無料レンタル付き!
初心者の方も気軽にご参加いただけます。詳しくは弊社ホームページをご覧ください!
Yamakara ホームページ

ツアー行程表

行程
行動時間
1日目
行動時間
JR高尾駅北口(8:00集合)=<路線バス/280円各自払い>=小仏バス停(280m/レクチャー後登山開始)…景信山(727m)…小仏峠…城山(670m)…一丁平…高尾山(599m)…薬王院…(一号路)…高尾山口駅(17:00解散予定)
※歩行距離:9.1km ※食事:×××
6時間
「=」バス・タクシー等、「…」徒歩、「→」航空機等、「〜」船舶、「-」鉄道・ロープウェイ等

旅行代金(大人お1人様)及び条件

旅行代金
6,000: 現地発《JR高尾駅8:00集合》
出発日
7月5日(土)
7月12日(土)
7月13日(日)
7月26日(土)
7月27日(日)
ガイド・スタッフ
7月5日(土): 湯山貴司(ガイド) 平林勇太(添乗)
7月12日(土): 福地幸子(ガイド) Yamakaraスタッフ(添乗)
7月13日(日): 平林勇太(ガイド) Yamakaraスタッフ(添乗)
7月26日(土): 阿部美登里(ガイド) Yamakaraスタッフ(添乗)
7月27日(日): 平林勇太(ガイド) Yamakaraスタッフ(添乗)
最少催行人数
1名
最大催行人数
15名
登山に必要のない荷物
置けません
立寄入浴
食事
なし(昼食は各自ご持参ください)
宿泊
利用交通機関
路線バス(各自払い)
旅行代金に含まれるもの
ガイド代、レンタル利用料(配送料が1か所1,000円かかります)、保険代、消費税等諸税

このツアーに関するレンタル情報

登山装備まるごと無料レンタル付!初心者でも安心!
  • 無料レンタルアイテム7点

    ①登山靴②雨具上下③ショートスパッツ④ザック(ザックカバー付き)⑤ストック⑥ヘッドランプ⑦フリース

    ※ツアーにより必要な装備が上記以外にある場合は、ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームよりご参照頂けます。
    ※靴下のプレゼントはございません。

  • レンタルお申込み方法

    ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームより希望するアイテム名、点数、サイズの登録をお願いします。
    出発の1週間前(屋久島ツアーは2週間前)までにお申込みください。
    ツアー出発日の1週間前を切ってからはレンタル受付出来かねますので、ご自身で装備のご用意をお願いいたします。

  • レンタル受け取り・返却方法

    ・受け取りは、新宿店出発ツアーは当日新宿店にて、屋久島ツアーは屋久島現地にて、駅・空港発着や現地発着ツアーは事前配送となります。
    ・返却は、基本的にツアー解散前に現地でのご返却となります。駅・空港発着や現地発着ツアーは3営業日以内に新宿店へ持ち込み返却、または、配送(お客様の送料負担)による返却となります。

※画像を選択すると大きく表示されます