Yamakara

ミヤマキリシマの時季に 九重連山(大船山・平治岳・中岳・久住山)

ミヤマキリシマの時季に 九重連山(大船山・平治岳・中岳・久住山)

  • 料金
    5月23日(金)
    69,800大分空港発
    95,800羽田空港発
  • 出発日
    5月23日(金)/2泊3日
  • 目的地
    九州・屋久島・沖縄
  • スタッフ
    現地ガイド ほしのももか

催行決定

申込数/定員
21/24

このコース詳細をシェアする

ここがポイント!
九重(くじゅう)連山は、九州本土最高峰の中岳をはじめとする久住山、大船山など標高1,700m級の山々が連なり、「九州の屋根」とも呼ばれています。
5月下旬から6月中旬にかけて、国の天然記念物に指定されているミヤマキリシマが山頂をピンクに染めていきます。

一年で最も九重連山が輝く、ミヤマキリシマの時期に登ってみませんか?
このツアーでは、秘湯・法華院温泉山荘に連泊してミヤマキリシマの大群落が広がる大船山・平治岳を目指します。
この時期だからこそ望める絶景をお楽しみください!

3日目には日本百名山の久住山と九州本土最高峰の中岳にも登ります。
たっぷり九重連山を楽しみましょう♪

■他にも多数ツアーをご用意しています
Yamakaraツアーは全コース登山装備の無料レンタル付き!
初心者の方も気軽にご参加いただけます。詳しくは弊社ホームページをご覧ください!
Yamakara ホームページ

ツアー行程表

行程
行動時間
1日目
行動時間
羽田空港(7:00集合/7:50発)→<ANA791>→大分空港(9:30着/9:50現地集合)=<大分道>=長者原(1,036m)…雨ヶ池越…坊ガツル…法華院温泉山荘(1,270m/泊)
※歩行距離:5.1km ※食事:××夕
2.5時間
2日目
行動時間
法華院温泉山荘…大船山(1,786ⅿ)…大戸越…平治岳(1,643ⅿ/ミヤマキリシマの名所)…法華院温泉山荘(泊)
※歩行距離:8.2km ※食事:朝×夕
6時間
3日目
行動時間
法華院温泉山荘…鉾立峠…中岳(1,791m/九州本土最高峰)…久住山(1,786m/九重連山の盟主)…牧ノ戸峠(1,333m)=牧ノ戸温泉(入浴)=<大分道>=大分空港(17:30解散予定/19:50発)→<SNA98便>→羽田空港(21:20着)
※歩行距離:8.2km ※食事:朝××
5.5時間
「=」バス・タクシー等、「…」徒歩、「→」航空機等、「〜」船舶、「-」鉄道・ロープウェイ等

旅行代金(大人お1人様)及び条件

旅行代金
5月23日(金)
69,800: 大分空港発
95,800: 羽田空港発
出発日
5月23日(金)
ガイド・スタッフ
現地ガイド(ガイド) ほしのももか(添乗)
最少催行人数
9名
最大催行人数
24名
登山に必要のない荷物
バスに置けます(お風呂セット含む)
立寄入浴
有(各自負担)
食事
朝2 昼× 夕2
宿泊
法華院温泉山荘(山小屋)
利用交通機関
かなわ観光または同等
旅行代金に含まれるもの
往復航空券代(羽田発着の方のみ)、貸切バス代、宿泊代、ガイド代、行程欄記載の食事代、保険代、消費税等諸税

このツアーに関するレンタル情報

登山装備まるごと無料レンタル付!初心者でも安心!
  • 無料レンタルアイテム7点

    ①登山靴②雨具上下③ショートスパッツ④ザック(ザックカバー付き)⑤ストック⑥ヘッドランプ⑦フリース

    ※ツアーにより必要な装備が上記以外にある場合は、ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームよりご参照頂けます。
    ※靴下のプレゼントはございません。

  • レンタルお申込み方法

    ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームより希望するアイテム名、点数、サイズの登録をお願いします。
    出発の1週間前(屋久島ツアーは2週間前)までにお申込みください。
    ツアー出発日の1週間前を切ってからはレンタル受付出来かねますので、ご自身で装備のご用意をお願いいたします。

  • レンタル受け取り・返却方法

    ・受け取りは、新宿店出発ツアーは当日新宿店にて、屋久島ツアーは屋久島現地にて、駅・空港発着や現地発着ツアーは事前配送となります。
    ・返却は、基本的にツアー解散前に現地でのご返却となります。駅・空港発着や現地発着ツアーは3営業日以内に新宿店へ持ち込み返却、または、配送(お客様の送料負担)による返却となります。

※画像を選択すると大きく表示されます

このコースに関連する記事(Yamakaraかわら版)

大切なお知らせ

【Yamakara通信0509】春から夏へ

今年のGWは皆さん山に登れましたか?お天気・気温ともまずまずのGWでしたね。この後も夏に向かってガンガン山に登りましょう!それでは今週もYamakara通信スタートです!!カスタマー...
2022年5月9日(月)

大切なお知らせ

【Yamakara通信0516】屋久島シャクナゲ開花

5月もあっというまに折り返し、陽も長くなってきましたね。最近の屋久島では19:00過ぎても明るいですよー3月の木の芽流し、4月上旬の新緑、4月末5月上旬はサクラツツジやハイノキといっ...
2022年5月16日(月)

大切なお知らせ

【Yamakara通信0523】初夏の陽気に誘われて

新緑が輝く時季になりました。トップの写真は、昨日5月22日開催の「西丹沢・檜洞丸」からシロヤシオの写真。フレッシュグリーンと純白の花のコントラストが素敵です。タケシタ様から写真を拝借...
2022年5月23日(月)

大切なお知らせ

【Yamakara通信0123】大寒波に負けないで

こんばんは、迫りくる寒波におびえている、寒がりな富田です。大寒を過ぎ、暦通り最も寒い時期を迎えていますね。皆さん、体調など崩していないでしょうか。Yamakaraツアーでは雪山ツアー...
2023年1月23日(月)

大切なお知らせ

【Yamakara通信0130】雪山の景色

こんばんは、寒い日が続きますね。先の寒波で屋久島の山にも雪が積もっています。トップ写真はちょうど2年前の今週、宮之浦岳の写真。今年の冬の奥岳ツアーを来週に控え写真を振り返り屋久島の奥...
2023年1月30日(月)

大切なお知らせ

【Yamakara通信0508】緑豊かな季節に出かけよう!

こんばんは。立夏を過ぎ、緑豊かな季節がやってきましたね。みなさんは山歩きを楽しんでいますか?さて、今週もYamakara通信をお届けします。まずは、秋に開催予定の「Yamakara ...
2023年5月8日(月)

大切なお知らせ

【Yamakara通信0129】まだまだ雪山シーズン!

最近だんだんと添乗業務とワンコインツアーからツアー復帰してきた篠原かりんです!ツアーに行くたびにとても楽しくて、早くまた皆様と沢山一緒に山に行きたいなと思っています。今年は大学受験だ...
2024年1月29日(月)
ミヤマキリシマの時季に 九重連山(大船山・平治岳・中岳・久住山)

※お申し込みの際に、参加希望ツアー名の欄にてご希望の日程を必ず選択した上でお申し込み下さい。
※ツアーに関するお問い合わせはこちら