
【Yamakara通信0214】南岸低気圧にご注意ください
【Yamakara通信0214】南岸低気圧にご注意ください
今年に入って南岸低気圧の影響で関東の平野部でも雪が降り、東京23区でも雪が積もって大雪となるおそれがあります。
道路や交通機関への影響や歩行中の転倒事故などに十分注意してください。
このフレーズを何回も聞いているような気がします。
冬から春にかけて発生することが多い南岸低気圧。今週末も発生しそうですが春も近いと言うことでしょうか?
ツアー代金お支払期日が変更となりました
=変更前=
・ツアーお申込後、14日以内にツアー代金のお支払をお願いします。
=変更後=
・申込みをしたツアーの催行日が3か月と2週間以上前の場合
入金期日はツアー催行日の3か月前まで
・申込みをしたツアーの催行日が3か月と13日~22日前の場合
入金期日は申し込みをした日から2週間後まで
・申込みをしたツアーの催行日が21日前~7日前の場合
入金期日は申し込みをした日から3日後まで
・申込みをしたツアーの催行日が6日前~2日前の場合
入金期日は申し込みをした翌日まで
現在、上記期日に変更となっております。
詳細につきましてはお客様がツアーを申し込まれた際に送られてくるメールをご確認ください。
※ツアーを申し込みした際に送られてくる「お申込みのご案内」メール内に
お申込後、◯◯日以内にツアー代金のお支払をお済ませください。
【★入金期日 2022年◯月◯日(◯)★】と明記されております。
お客様からご入金いただきました金額につきましては今まで通り、催行日の近いツアーより引き当てをいたします。
カスタマーセンターからの重要なご案内
【無料レンタル装備のお受取方法とご返却方法につきまして】
レンタル装備のお受け取り・ご返却方法については、全ツアー共通で以下の通りとなっております。
●新宿店発着ツアー●
→ツアー当日のお受取
→ツアー当日のご返却(※ご返却のタイミングはスタッフよりご案内いたします)
●新宿店以外(空港、駅など)発着ツアー●
→配送でのお受取(※配送料1,000円)
→配送(お客様送料負担)または後日新宿来店でのご返却
●屋久島発着ツアー●
→屋久島現地でのお受取
→屋久島現地でのご返却
※以前、受取方法にあった「前日までに新宿店受取」は廃止とさせていただきましたのでご了承ください。
【レンタル装備のお申込は期日厳守でおねがいします!】
Yamakaraの無料レンタル装備は、期日までにお申込いただいた上で、
スタッフがメンテナンス、梱包準備等し、ツアー当日までにみなさまの元へご用意できるようにしております。
申込期日を過ぎてしまった場合は、Yamakaraではレンタル装備をご用意できませんのでご注意ください。
>>>>>>
●レンタル装備登録方法の操作手順はコチラ● https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/492/howtorental
期日後につきましては、ご自身の装備をお使いいただく、ご自身でご購入いただく等して、ツアー出発日までに必要装備をご準備くださいませ。
また、期日後に装備をお探しの際は、弊社フィールド&マウンテンのレンタル事業「やまどうぐレンタル屋」のご利用もおすすめです。
在庫があれば1泊2日~レンタル可能でございます。
>>>>>>
●やまどうぐレンタル屋● https://www.yamarent.com/
【ツアー代金のお支払はお早めに!】
ツアー代金は、お申込完了後(参加確定後)、速やかにお支払いただけますようお願い申し上げます。
入金期日を過ぎてしまいますとシステム上、自動キャンセルされますのでご注意ください。
お客様からご入金いただきましたら、システム上、出発日の早いツアーからお支払へ充てられてまいります。複数ツアーお申込いただいている場合はまとめてご入金くださいませ。
カスタマーセンターや添乗員へご連絡いただいても入金期日を延長することはできかねます。期日延長に関するお問い合わせはご遠慮ください。
また、お申込後のお支払方法や出発地のご変更は受付不可、キャンセルいただいた上でお申込し直しとなりますのでご了承ください。
その他ご不明点などございました際は、カスタマーセンターへお気軽にお問い合わせください!!!
Mail: yamakara@field-mt.com(10時~17時 ※土日祝定休)
Newワンデーツアー
◎幻の花・カッコソウを求めて 鳴神山(ワンデー)
出発日:2022年05月07日(土)
ツアー代金:12,800円
https://www.yamakara.com/course/699/detail
皆さん「カッコソウ」をご存知ですか?
サクラソウ科の多年草で、5月上旬から中旬にピンクの花を咲かせます。
この鳴神山にしか自生していないという幻の花に会いに行きましょう!
◎アシタカツツジを見に行こう!!愛鷹山連峰最高峰 越前岳(ワンデー)
出発日:2022年05月21日(土)
ツアー代金:12,800円
https://www.yamakara.com/course/687/detail
アシタカツツジという花をご存知でしょうか?
国内のツツジの仲間では最大種であり、裾野市の天然記念物にも指定されています!
この時期にちょうどお花の見ごろなのでは?と言うことで企画をしました。
今回はYamakaraのふくちゃんと一緒に希少で美しい花の景色と富士山の展望を楽しみましょう。
◎日帰りで登れる八ヶ岳 にゅう(ワンデー)
出発日:2022年06月18日(土)
ツアー代金:12,800円
https://www.yamakara.com/course/24/detail
八ヶ岳の中でひと際ユニークな名前を持つ山、にゅう。
手軽に登れる山ですが、その山頂からは八ヶ岳や富士山、北アルプスなど大パノラマが広がります。
また、白駒池周辺には苔の森が広がり、北八ヶ岳らしい癒しの空間も楽しめます。
Newツアー
◎遠見尾根登山と八方尾根天空の絶景スノーシュー 2日間
2022年4月2日(土)出発
ツアー代金:42,800円
https://www.yamakara.com/course/574/detail
ロープウェイやリフトを利用して雲上の楽園へ。
スノーシューを楽しみながら北アルプスの絶景を見に行こう!!
◎シャクナゲの見ごろに 甲武信ヶ岳 2日間
出発日:2022年05月21日(土)
ツアー代金:32,800円
https://www.yamakara.com/course/239/detail
前回実施したときは、紅葉の時期に麓の民宿に泊まって行きましたが、
今年は、シャクナゲが見ごろ迎える時期に、山頂の甲武信小屋に泊まって行きます。
十文字峠のアズマシャクナゲの群生は見事です。
◎根子岳・四阿山 2日間
出発日:2022年06月11日(土)
ツアー代金:29,800円
https://www.yamakara.com/course/103/detail
こちらも人気の百名山・四阿山と根子岳の2座を1日で登るツアー。
初夏の根子岳は高山植物のレンゲツツジが群生します。変化に富む稜線歩きをしながら山歩きを!
宿泊の菅平ホテルの夕食も人気です。
◎平標山周回コースと清津峡トンネル 2日間
出発日:2022年06月18日(土)・09月10日(土)
ツアー代金:32,800円
https://www.yamakara.com/course/392/detail
花の名山として人気の平標山。
初夏と晩夏に設定しました。
1日目は清津峡トンネルや魚沼の里で観光。
2日目に日帰りで登山をします。
ガイドはYamakaraでおなじみの飯田ガイド(チッカさん)です。
◎大雪山トムラウシ縦走
出発日:2022年08月11日(木)
ツアー代金:109,800円
https://www.yamakara.com/course/181/detail
「カムイミンタラ~神々の遊ぶ庭」と称する雄大な景色の広がる北海道大雪山系
今回は黒岳からトムラウシ山にかけて縦走します。
日本の他の山では味わえない北海道の山の広さを感じられます。
1日の行動時間が長くなりますので、しっかりと体力をつけて臨みましょう。
※こちらのツアーはテント泊となります。
テントやシュラフ・マット・食材等を各自持っていただくようになります。
◎岩木山・八甲田山 2日間
出発日:2022年10月07日(金)
ツアー代金: 東京駅集合解散 64,800円 盛岡駅集合解散 42,800円
https://www.yamakara.com/course/402/detail
2021年は前夜の地震の影響で参加できないお客様も続出。
そんな大変な状況の中ご参加いただいたお客様には紅葉の東北の山を楽しんでいただきました。
今年も紅葉の時期に企画しました。
宿泊は千人風呂 で有名な酸ヶ湯温泉の湯治棟。温泉に入ってから山に登り
下山後も温泉へ。温泉三昧の山旅をお楽しみください。
◎巻機山 2日間
出発日:2022年10月15日(土)
ツアー代金:32,800円
https://www.yamakara.com/course/302/detail
2021年は登頂断念となった巻機山。
日帰り10時間かけて登る山で体力勝負ではありますが、
麓には美しいブナの林が広がり山頂付近の池塘など自然の美しさに疲れも吹っ飛びます。
ガイドはYamakaraでおなじみの飯田ガイド(チッカさん)です。
直前ですが空いてます!
◎赤城山雪山登山(ワンデー)
出発日:2022年02月19日(土)
ツアー代金:12,800円
https://www.yamakara.com/course/45/detail
いつも人気の赤城山、空席あります。
百名山の上州に位置する赤城山に登ります。
天気が良ければ至仏山、皇海山、谷川連峰など上信越の山を眺めることが出来ます。
◎雪旅籠 山形志津 スノーシュー 2日間
出発日:2022年02月19日(土)出発
ツアー代金:38,800円
https://www.yamakara.com/course/278/detail
2020年・21年と緊急事態宣言で中止となったこのツアー
今年は雪旅籠のイベントは志津温泉に宿泊されている方のみが参加できる形で開催されます。
1日目は昼と夜の雪旅籠の灯りを楽しんで、翌日は月山の麓をスノーシューハイクはいかがですか。
今年は雪がたっぷりあるのですごい体験ができますよ。
山小屋グッズオンラインショップ
山小屋で販売されているノベルティをインターネットで購入できる、
ヤマトリップショップ!
https://yamatrip.com/shop/
剱澤小屋オリジナルグッズ、ヤマトリップショップ限定の、
剱岳ロックグラスと剱人Tシャツネット限定カラーの紹介です。
【剱澤小屋】剱岳ロックグラス
詳しくはこちら
https://yamatrip.com/shop/item/detail/tsurugisawa-rg.html
あの日、頂上から見た景色が甦る
高級感あふれる木箱に入った、
底部に剱岳が立体的に型どられたグラスになります。
ウイスキーやバーボンをグラスに注ぐと山肌に美しい色合いが映り、
幻想的な剱岳を楽しむことが出来ます。
日々の疲れを剱岳の美しい景色で癒してみてはいかがでしょうか?
高さ:10cm
飲み口:Φ90
底部:Φ60
※計測した寸法に若干の誤差が生じてしまう場合がございます。
【剱澤小屋】オリジナルTシャツ 剱人に、ヤマトリップショップ限定カラー、
ホワイトが登場しました!
小屋では購入できない、ネット限定カラーになります。
詳しくはこちら
https://yamatrip.com/shop/item/detail/tsurugisawa-t%EF%BD%97.html
【剱澤小屋】グッズ一覧はこちら
https://yamatrip.com/shop/item/list/tsurugisawa
泣きたい時は山に来い!!
【赤石岳避難小屋】オリジナルTシャツ
赤石岳避難小屋オリジナルTシャツ
2020verも販売開始と同時に絶好調で売れております。
なんと、旧バージョンもかわらず、順調に販売中です
https://yamatrip.com/shop/item/list/akaishidakehinangoya
さらに、さらに、かわいいと人気なTシャツが!!
【しらびそ小屋】オリジナル Tシャツ(りす)
https://yamatrip.com/shop/item/detail/sirabiso-ts-risu.html
こちらは、しらびそ小屋の定番 りす のデザインです!
ハッキリ言って可愛いです。
★ヤマトリップ
■Facebook
https://bit.ly/2AzakeA
■Instagram
https://www.instagram.com/yamatrip.fm/?hl=ja
やまどうぐレンタル屋NEWS!
スノーシュ―のレンタルは相変わらず好調で、数百台ある在庫がほぼレンタルで出払う予定です。
雪山をスノーシューから、初めて見るのもいいと思いますので、Yamakaraのスノーシューツアーへの参加、
ご自身で行かれる際は、レンタルスノーシューご利用下さい。
さて、コールマンからテントシューズが発売され、仕入ましたので紹介です。
コールマン(Coleman)テントシューズ 税込1,980円
https://www.yamarent.com/item/detail/selling/coleman_tshws.html
防寒、保温に優れていて、登山はもちろん、キャンプ、ご自宅等でのルームシューズとしても使用できます。
ダウンの約半分の厚さで同等の断熱効果を得ることができる、
3M社の高機能中綿「シンサレート(Thinsulate)」を封入した防寒テントシューズです。
「23-25」と「25-27」の2サイズの販売になります。
とても暖かいので、まだまだ寒い日が続きますので、室内でも利用してみて下さい。
やまどうぐレンタル屋
https://www.yamarent.com/
■□ご利用後、商品レビューのご登録頂けませんか?□■
レビュー登録の仕方はこちら;
https://staffblog.yamarent.com/2019/01/10/post-683/
雨水の頃・・・ ~新宿店便り
立春から数えて15日目ごろ。
今週末19日は二十四節気の「雨水」
空から降ってくるものが雪から雨に変わり、草木が芽生え
春への準備が進んでいく。。
とはいえ、本格的な春にはまだ遠く、雪もまだまだ降ったりもする。。
三寒四温繰り返し、春に向かっていくころ...
手洗いうがいも忘れずに。
健康第一に参りましょう。
◆今週の1品
立春過ぎてもまだまだ寒さには油断できません。。
手が寒いとカラダ全体も寒い。。
手を温めましょ~
新宿店では
ひだまりシリーズの手袋も販売しています
保温性・機能性に優れたひだまり手袋
「ひだまりあったか手袋女性用手袋」
https://is.gd/cm4GCk
もちろん男性用もあります!
Yamakara割OKです!
新宿店では
※お買い物はPayPay他クレジットカード決済もOK!
(ツアー代金の支払いは現金のみ※現在PayPay休止中)
※Yamakara割対象商品あります
(ツアーの時に押印するポイントカードをご提示ください)
※新宿店営業時間:12:00~19:00(定休日:月・火・祝)
ご来店をお待ちしております!
あとがき
2年ぶりに雪の上高地へ行ってきました。
会社にある2月の卓上カレンダーはその時撮った小梨平からの写真ですが
今年の小梨平からの写真は雪もたっぷりで違う趣でした。
静かな上高地にまた来年も行こうと思います。
トップの写真はツアーから 雪の神降地:赤く染まる明神岳
Yamakara担当:渡辺やすえ
この記事をシェアする
この記事を読んだ人が過去に見た記事
-
大切なお知らせ
2021年12月14日(火)【レンタル装備品】ご登録手順
やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...
-
大切なお知らせ
2021年12月13日(月)【Yamakara通信1213】寒波到来!
今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...
-
大切なお知らせ
2022年1月1日(土)【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます
2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...
-
大切なお知らせ
2021年12月28日(火)【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo
今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...
-
大切なお知らせ
2021年12月20日(月)【Yamakara通信1220】師走は忙しい
週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...
-
大切なお知らせ
2022年1月17日(月)【Yamakara通信0117】鬼火焚き
年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...
-
大切なお知らせ
2022年1月10日(月)【Yamakara通信0110】寒波ふたたび
年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...
-
大切なお知らせ
2019年10月23日(水)【経】ツアーについて
こんにちは。Yamakaraの山田です。
今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ... -
大切なお知らせ
2021年10月20日(水)ツアー代金のご入金について
今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
しかしお申込後、そのままご連... -
大切なお知らせ
2022年1月24日(月)【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか
2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...