北岳とは? - 日本第二の高峰について

大切なお知らせ

2024年3月6日(水)

山田淳

北岳とは? - 日本第二の高峰について

1. 北岳とは? - 日本第二の高峰について

北岳は、山梨県と長野県にまたがる南アルプスの山岳であり、標高3,193mを誇る日本第二の高峰です。富士山に次ぐ高さを持ち、その雄大な姿は多くの登山者を魅了しています。北岳は南アルプス国立公園内に位置し、豊かな自然と美しい景観を有しています。

1.1. 北岳の基本情報

山名: 北岳(きただけ)
標高: 3,193m
所在地: 山梨県南アルプス市、長野県伊那市
山系: 南アルプス
登山口: 広河原など
登頂日数: 日帰り〜2泊3日

1.2. 北岳の地理と気候

北岳は、南アルプスの主稜線上に位置し、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳などの3,000m級の山々に囲まれています。北岳の山容は、北面が急峻な岩壁であるのに対し、南面は比較的なだらかな斜面となっています。

気候は、夏でも山頂付近は気温が低く、冬は極寒となります。雪は10月から積雪が始まり、5月頃まで残雪が見られます。夏季でも天候の急変に備える必要があります。

北岳は、その標高の高さから、高山植物の宝庫としても知られています。ハクサンイチゲ、タカネマンテマ、キタダケソウなどの貴重な植物を観察することができます。また、ライチョウやオコジョなどの高山の動物が生息しています。

登山者は、北岳の雄大な自然を楽しみながら、その厳しさにも対応する必要があります。適切な装備と準備、そして自然を敬う心を持って、北岳登山に臨むことが大切です。

2. 北岳登山のアプローチ

北岳登山では、登山口までのアプローチが重要です。公共交通機関とマイカー、両方でのアクセス方法を紹介します。なお、マイカーで直接広河原まで行くことはできません。

2.1. 公共交通機関を利用する場合

JR中央本線甲府駅から、登山口へのバスが運行されています。

- 韮崎駅から広河原登山口へは、山梨交通が運行(約2時間)

また、タクシーを利用することもできますが、料金がやや高額になります。

2.2. マイカーを利用する場合

中央自動車道韮崎ICから国道141号線、県道64号線を経由し、芦安までアクセスできます。芦安から広河原登山口までは、シャトルバスまたは乗合タクシーを利用する必要があります。

南アルプス市の公式サイト([https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/mycar_bus_taxi_tozan.html](https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/mycar_bus_taxi_tozan.html))によると、令和5年のシャトルバスの運行期間と料金は以下の通りです。

- 運行期間:7月1日〜10月15日
- 料金:片道1,000円、往復1,800円

また、芦安から広河原登山口までは、乗合タクシーが頻繁に運行しています。

バスの時刻表は、南アルプス市の公式サイト([https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/mycar_bus_taxi_tozan.html](https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/mycar_bus_taxi_tozan.html))に掲載されています。

3. 北岳の登山ルートと宿泊

北岳には複数の登山ルートがあり、日帰りから山小屋泊、テント泊まで、様々な登山スタイルが可能です。

3.1. 日帰りコース(非推奨)

- 広河原登山口 → 北岳山荘 → 北岳山頂 → 広河原登山口
- 行程:約12時間、標高差:約1,650m

日帰りコースは、よほど体力に自信がある方が、日没が遅い時期に早朝から出発する場合以外は推奨しません。北岳の難易度と標高差を考慮すると、無理のない計画が必要です。

3.2. 山小屋泊・テント泊コース

- 1日目:広河原登山口 → 北岳肩の小屋、北岳山荘、または白峰御池小屋(泊)
- 2日目:北岳肩の小屋、北岳山荘、または白峰御池小屋 → 北岳山頂 → 広河原登山口
- 行程:2日間、標高差:約1,650m

4. 北岳周辺の山小屋

北岳登山では、以下の3つの山小屋に宿泊できます。各山小屋ともに、宿泊施設とテント設営スペースがあります。

4.1. 白峰御池小屋

- 収容人数:100名
- 標高:2,720m
- 予約方法:電話予約(055-288-2421)

白峰御池小屋は、北岳登山の主要ルートである広河原登山口からのアクセスが便利な位置にあります。

4.2. 北岳山荘

- 収容人数:250名
- 標高:3,000m
- 予約方法:電話予約(055-288-2755)

北岳山荘は、北岳山頂直下に位置し、山頂アタックの拠点として人気の山小屋です。

4.3. 北岳肩の小屋

- 収容人数:80名
- 標高:2,900m
- 予約方法:電話予約(055-288-2061)

北岳肩の小屋は、北岳の肩の部分に位置し、北岳山頂へのアクセスに便利です。

山小屋の予約は、シーズン中は早めに行うことをおすすめします。また、山小屋では、夕食や朝食のサービスを提供しています。

登山ルートは、自分の体力や経験、スケジュールに合わせて選択しましょう。また、天候や現地の状況により、臨機応変に対応することが大切です。

5.北岳登山の必要装備


北岳登山では、季節に応じた適切な装備が必要不可欠です。ここでは、通年必要な装備とシーズン別の装備について紹介します。

5.1. 通年必要な装備

登山用バックパック(30L以上)
登山用靴(トレッキングシューズまたは登山靴)
レインウェア(上下)
防寒着(フリースジャケットなど)
帽子、手袋、サンダル
ヘッドランプ、予備電池
地図、コンパス、GPSなどのナビゲーション用具
食料、行動食、非常食
飲料水(1L以上)、水筒
ファーストエイドキット、常備薬
サンスクリーン、虫除けスプレー
携帯トイレ、トイレットペーパー
ビニール袋(ゴミ用)

4.2. シーズン別の装備

春から秋にかけては、上記の通年装備に加え、以下の装備が必要です。

軽量のダウンジャケット
フリースパンツ
トレッキングポール
軽アイゼンorチェーンスパイク
厚手の手袋、防寒用の帽子
シーズンや天候に合わせて、適切な装備を準備することが北岳登山での安全と快適さにつながります。

6北岳登山の注意点

北岳登山では、高度や気象条件による注意点があります。安全な登山のために、以下の点に留意しましょう。

6.1. 高山病対策

北岳は高度が高いため、高山病のリスクがあります。

ゆっくりとしたペースで登る
十分な水分補給と栄養摂取
体調不良を感じたら無理せず下山する

6.2. 天候の急変への備え

北岳では、天候が急変することがあります。

最新の天気予報を確認する
悪天候時は無理せず下山する
雷鳴が聞こえたら、すみやかに安全な場所に避難する

6.3. 登山エチケット

自然を守り、他の登山者への配慮を忘れずに。

ゴミは持ち帰る
トイレはトイレ専用の場所で済ます
大声で騒がず、静かに登山を楽しむ
北岳登山では、自然の厳しさと美しさを同時に感じることができます。適切な準備と注意点を踏まえて、安全で楽しい登山を心がけましょう。

7.北岳山頂からの絶景

北岳山頂からは、360度の大パノラマが広がります。晴れた日には、富士山や南アルプスの山々を一望することができます。

7.1. 360度の大パノラマ

北岳山頂からは、南アルプスの主稜線や、遠く中央アルプス、北アルプスの山々を見渡せます。雄大な山岳風景は圧巻の一言です。

7.2. 富士山や南アルプスの山々を一望

晴れた日には、北東方向に富士山を見ることができます。また、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳などの山々を間近に望むことができます。

北岳山頂からの絶景は、登山者の疲れを癒し、感動を与えてくれます。ぜひ、自分の目で北岳の大パノラマを確かめてみてください。

まとめ - 北岳登山の魅力と注意点
北岳は、日本第二の高峰であり、南アルプスを代表する山岳です。その雄大な自然と絶景は、多くの登山者を魅了しています。

北岳登山では、登山口へのアプローチ、登山ルートの選択、適切な装備の準備が重要です。また、高山病や天候の急変など、高所ならではの注意点にも留意が必要です。

北岳の厳しさと美しさを体感するために、十分な準備と知識を持って登山に臨みましょう。北岳山頂からの感動的な景色が、あなたを待っています。

北岳に行く登山ツアーはこちら↓↓
■北岳 2日間
https://www.yamakara.com/course/155/detail
■北岳~間ノ岳~三峰岳 3日間
https://www.yamakara.com/course/908/detail
■仙丈ケ岳~間ノ岳~北岳 4日間
https://www.yamakara.com/course/1065/detail
■白峰三山縦走 4日間
https://www.yamakara.com/course/909/detail

この記事をシェアする

この記事を読んだ人が過去に見た記事

  • 【レンタル装備品】ご登録手順

    やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...

  • 【Yamakara通信1213】寒波到来!

    今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...

  • happy new year 2022

    【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます

    2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...

  • 【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo

    今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...

  • 雪の宮之浦岳

    【Yamakara通信1220】師走は忙しい

    週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...

  • 益救参道

    【Yamakara通信0117】鬼火焚き

    年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...

  • 【Yamakara通信0110】寒波ふたたび

    年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...

  • DSC05999

    【経】ツアーについて

    こんにちは。Yamakaraの山田です。
    今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
    まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ...

  • ツアー代金のご入金について

    今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
    ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
    しかしお申込後、そのままご連...

  • 【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか

    2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...