小鹿野アルプス・釜ノ沢五峰へ行ってきました!

行ってきました!

4月22日(火)

ほしのももか

小鹿野アルプス・釜ノ沢五峰へ行ってきました!

↓この記事のツアーはこちら↓
https://www.yamakara.com/course/1008/detail

小鹿野アルプス・釜ノ沢五峰とは

低山ながらも鎖場ありのスリリングな岩稜歩きとアップダウンなど変化に富んだ登山が最大の魅力です。夏のアルプス縦走に向けてのトレーニングに最適なコースです。登山中には、両神山や武甲山など奥秩父の山々を望めます。今回はバスツアーでしたが、電車・路線バスでのアクセスが可能です。

法性寺が出発地点です!

法性寺とは

札所32番 法性寺(ほうしょうじ)は、埼玉県秩父郡小鹿野町にある曹洞宗の寺院で、秩父三十四観音霊場の第三十二番札所です。山号は般若山(はんにゃさん)と称し、「お船観音(おふねかんのん)」の名で親しまれています。

本堂前にある「奥の院遥拝所(足型)」から岩上の観音様を拝することができます!
奥ノ院へ向けて登山道が始まります。

少し登ると観音堂があります。

観音堂の裏手は大きな岩窟になっており、中に蜂の巣状の多数の穴が空いています。お地蔵様を祀った小さな祠があります。

巡礼道に沿って進みます。片側が切れているところもあるので山側を歩きます。

鎖がありますが、ステップが多くあるので上りはスムーズ!
下りは足元が見えにくいですが、ガイドと添乗員が上と下からアドバイスします!

13体のお地蔵さまが見守ってくれてます。

山桜が咲いて見晴らし抜群です。
切り立った岩の尾根道を進むとお舟観音を見ることが出来ます。

少し進んで、開放的な鎖を登るとと大日如来も!

ここから釜ノ沢五峰に向けて登っていきます!
途中にはこんなものが見えますよ

カメに見える岩!🐢

武甲山の山肌まではっきりと見えます!

一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、四ノ峰とアップダウンと2か所の長めの鎖場を通過して
五ノ峰に到着です!

五ノ峰ポーズでピーク写真を撮りました!

このあとも小鹿野アルプス最高峰である中ノ沢ノ頭や竜神山、兎岩を縦走していきました。

下山口からバスで出発地点の法性寺に戻り、御朱印をいただきました。

小鹿野アルプス・釜ノ沢五峰はアルプスの岩稜歩きのトレーニングはもちろん、岩場や鎖に自信のない方のチャレンジにもおススメのツアーです。

ガイドが鎖の扱い方や岩場歩き方のポイント解説をしてくれます!添乗員も含めて手をつくところや最適な足場の一人ひとりに合わせてアドバイスをします!

岩稜歩きのステップアップにぜひYamakara ツアーにご参加ください!

↓この記事のツアーはこちら↓
https://www.yamakara.com/course/1008/detail

この記事をシェアする

この記事を読んだ人が過去に見た記事

  • 【レンタル装備品】ご登録手順

    やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...

  • 【Yamakara通信1213】寒波到来!

    今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...

  • happy new year 2022

    【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます

    2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...

  • 【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo

    今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...

  • 雪の宮之浦岳

    【Yamakara通信1220】師走は忙しい

    週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...

  • 益救参道

    【Yamakara通信0117】鬼火焚き

    年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...

  • 【Yamakara通信0110】寒波ふたたび

    年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...

  • DSC05999

    【経】ツアーについて

    こんにちは。Yamakaraの山田です。
    今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
    まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ...

  • ツアー代金のご入金について

    今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
    ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
    しかしお申込後、そのままご連...

  • 【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか

    2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...